オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


ekoちゃんのyuragi style  › 2011年11月04日

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年11月04日

さて、困った。

こんにちわ。yuragistまりこです。

昨日ご紹介した、花茶<ソクサキム>
5種類(バラ、忘れな草、菊、キンレンカ、梅)の中で忘れな草だけが、効能に納得がいかない…。

忘れな草のお花は、皆さんご存知でしょうか?

とーっても可愛いお花です。

ソクサキムの説明書??には効能として
「消化不良、風邪の予防効果、皮膚炎やかゆみ等に良く効くと言われています。」
って、書いてあるんですね。

でも、ほかで調べると忘れな草は
「この属の種は全般に、ヨーロッパにおいて、肺などの呼吸器疾患(喘息や慢性気管支炎など)に効果があるとされ、民間療法で薬(シロップ薬)として用いられることがある。」
ぐらいしか載ってないんです。

・・・うーん。
説明書の効能、どちらかというと、一緒に入っているペパーミントの効能な気が…
消化促進効果、腹痛・胃痛の緩和、胸焼けや吐き気を抑える。刺激作用、抗痙攣作用、健胃作用、発汗作用、制吐作用、鎮痛作用、収れん作用、うっ血除去作用、強壮作用、殺菌作用、鎮静作用など

ま。どちらの効能であってもいいんですけど(←いいんかいっ!)

このペパーミント、あ、間違った。忘れな草のお味。
…そうですね。緑茶と、ステビアも入っているので、ほんのり甘いスーッとする緑茶?
すっごく、飲みやすいです。

のどや、肺、それから胃になにかがひっかかってるような気がするときに。
肩こりや首コリさんにも。
ホーッとスーッとしていただけるような気がします。

外出前にお湯出ししといて、帰宅時にのどの殺菌もかねて一杯ぐいっっていうのもすっごく理にかなってると思います(^^)v

11月限定。通常1パック315円のところなんと!157円です。
1パックで500ml作ることができます。

お問い合わせは
TEL072-735-7745



  


2011年11月04日

もう、あかぎれ?

こんにちわ。yuragistまりこです。

夏場は湿気もあるし、ホホバワックスだけでもそんなに「乾燥するなぁ」と思うことはなかったのですが、10月末から、一気に空気が乾燥したのか、とっととあかぎれが…。(すいません。季節先取りで…。)

で、急きょミツバチさんの力を借りて、保湿クリームを作りました。

ミツバチさんの巣の材料である蜜蝋がオイルをクリーム状にする材料です。
蜜蝋を5グラム量って・・・。

人間の皮膚を構成するのに欠かせないフィトミネラルとオイルを湯煎して温めたところに投入!

蜜蝋が融けたら入れ物に入れ替えてフィトミネラルとオイルが仲良しになるように混ぜ混ぜしながら、精油を入れます。


今回入れたのは
ジュニパーベリー(解毒作用)
フェンネル(リンパの流れを良くする)
ローズウッド(皮膚の老化防止)

とまぁとりあえず、悪いものをながしちゃってください。という感じですね。
ちょっと、個性的な香りになったのですが、でも好き!ってことはやっぱり、老廃物がたまりすぎなんでしょうね(;;)  


Posted by yuragist at 14:23Comments(0)精油の活用法