ekoちゃんのyuragi style › 精油の活用法
2014年03月02日
認知症予防ニ効果的アロマオイル!
いつもありがとうございます、yuragistの岡山 栄子です。
テレビで認知症予防にローズマリー・オレンジ・レモン・ラベンダー
のアロマオイルが実験結果で効果が期待できる!と紹介されて
いたらしく、毎日お問い合わせや来店されるお客様が増えています。

ゆらぎスタイルのショップでは、自分に必要なブレンドオイルをカスタマイズ
してオリジナルブレンドオイルや入浴剤など、生活で幅広く活用して
頂けるように、材料を用意して手作りコーナーを用意しています。
今回紹介されたラベンダー精油
ゆらぎスタイルには、ラベンダーの花のみで抽出した天然精油も
あります。
やはり、香りが全然違いますヨ!!
また、専門書もたくさんありますので、調べながらmyセルフケア用品
を作りに来てくださいネ!
テレビで認知症予防にローズマリー・オレンジ・レモン・ラベンダー
のアロマオイルが実験結果で効果が期待できる!と紹介されて
いたらしく、毎日お問い合わせや来店されるお客様が増えています。

ゆらぎスタイルのショップでは、自分に必要なブレンドオイルをカスタマイズ
してオリジナルブレンドオイルや入浴剤など、生活で幅広く活用して
頂けるように、材料を用意して手作りコーナーを用意しています。
今回紹介されたラベンダー精油
ゆらぎスタイルには、ラベンダーの花のみで抽出した天然精油も
あります。
やはり、香りが全然違いますヨ!!
また、専門書もたくさんありますので、調べながらmyセルフケア用品
を作りに来てくださいネ!
2013年04月18日
植物のチカラ!ペパーミント
ペパーミントの香りはお好きですか~?
とっても爽やかで、気持ちをスッキリさせてくれるので
私は大好きです。
日常生活で一番よく使っているかも・・・
ペパーミントのハーブから抽出されたエッセンシャルオイル

アリ対策にも抜群!! スプレーボトルに入れて
窓枠など侵入口へ、シュッ、シュッ!! します。
さらに大腸菌への作用も優れているので、まな板
や布きんの除菌としても活用
トイレの便座・床掃除にもgoodですヨ!!
ラベンダーと組み合わせて、眼精疲労の緩和や鎮
痛剤変わりにも使っています。
私、20代はひどい頭痛持ちで、鎮痛剤が常備薬でし
たが、今はまったく飲用しなくなりました。
お客様や、周囲の方にも使いかたを説明して、長年の
薬漬けから脱出された方は少なくありません!!
万能に使えるペパーミントの天然精油、家庭の常備薬
のように家庭に一本あると便利です。
とっても爽やかで、気持ちをスッキリさせてくれるので
私は大好きです。
日常生活で一番よく使っているかも・・・
ペパーミントのハーブから抽出されたエッセンシャルオイル

アリ対策にも抜群!! スプレーボトルに入れて
窓枠など侵入口へ、シュッ、シュッ!! します。
さらに大腸菌への作用も優れているので、まな板
や布きんの除菌としても活用
トイレの便座・床掃除にもgoodですヨ!!
ラベンダーと組み合わせて、眼精疲労の緩和や鎮
痛剤変わりにも使っています。
私、20代はひどい頭痛持ちで、鎮痛剤が常備薬でし
たが、今はまったく飲用しなくなりました。
お客様や、周囲の方にも使いかたを説明して、長年の
薬漬けから脱出された方は少なくありません!!
万能に使えるペパーミントの天然精油、家庭の常備薬
のように家庭に一本あると便利です。
2013年02月06日
気管支を守ろう!! 受験生応援企画
2月におすすめ「天然アロマオイル」
大気汚染の事や、ウイルス感染など健康不安
を感じる今日この頃・・・
寒くて、天気が悪いと、気持ちも憂鬱になりがち
そんな時には、葉っぱをクチュクチュって揉んだ
ときの青臭さを感じる個性的な香りの
「プチグレン」という天然アロマオイル がオススメ
心とからだ両方に、いい仕事しますヨ~
・気持ちが休まらず、眠りも浅い人
・ストレスからくる消化器や循環器のトラブル
・消化不良
けいれんが伴う咳や、風邪、喘息の予防には
スーっとする爽やかな香りの「ラベンサラ」と
ブレンドすると、呼吸器がとても楽になりますヨ。

感染予防対策・うつ予防&受験生応援企画
各限定10本だけ特別価格にて販売します。
・プチグレン15ml 3,360円→ 2,100円(税込)
・ラベンサラ15ml 5,670円→ 3,675円(税込)
1本の精油15mlで300滴分です。
あなたの救急箱に常備しませんか?
始めての方でもご安心を、使い方はスタッフが
お伝えしま~す。
ゆらぎスタイルショップ
お問合せ電話 072-702-1735
大気汚染の事や、ウイルス感染など健康不安
を感じる今日この頃・・・
寒くて、天気が悪いと、気持ちも憂鬱になりがち
そんな時には、葉っぱをクチュクチュって揉んだ
ときの青臭さを感じる個性的な香りの
「プチグレン」という天然アロマオイル がオススメ
心とからだ両方に、いい仕事しますヨ~
・気持ちが休まらず、眠りも浅い人
・ストレスからくる消化器や循環器のトラブル
・消化不良
けいれんが伴う咳や、風邪、喘息の予防には
スーっとする爽やかな香りの「ラベンサラ」と
ブレンドすると、呼吸器がとても楽になりますヨ。

感染予防対策・うつ予防&受験生応援企画
各限定10本だけ特別価格にて販売します。
・プチグレン15ml 3,360円→ 2,100円(税込)
・ラベンサラ15ml 5,670円→ 3,675円(税込)
1本の精油15mlで300滴分です。
あなたの救急箱に常備しませんか?
始めての方でもご安心を、使い方はスタッフが
お伝えしま~す。
ゆらぎスタイルショップ
お問合せ電話 072-702-1735
2012年07月02日
ブ~ンと蚊が来たら・・・
箕面店1階の「yuragistyle」ショップで毎月開催している
ワークショップ・手作りコーナーに少しずつ人が増えてきました
最近はやはり「虫除け・虫に刺された時対策」シリーズ
これからの季節、ekoちゃんが手放せないのが「ゼラニウム」精油

「あっ!刺された!」って感じた直後にチョンチョンって塗ると
数秒で痒みゼロ!プクッっと赤くなっていたのが消えちゃうんです
「ほんま~???」っていう顔している人が私の目の前で刺されたら
チャンスです!つかさずチョンチョンって塗って「ほんまや~!!!」って
驚く顔を見るのが嬉しくてたまらないのです←(変な趣味?)
ワークショップ・手作りコーナーに少しずつ人が増えてきました

最近はやはり「虫除け・虫に刺された時対策」シリーズ
これからの季節、ekoちゃんが手放せないのが「ゼラニウム」精油

「あっ!刺された!」って感じた直後にチョンチョンって塗ると
数秒で痒みゼロ!プクッっと赤くなっていたのが消えちゃうんです

「ほんま~???」っていう顔している人が私の目の前で刺されたら
チャンスです!つかさずチョンチョンって塗って「ほんまや~!!!」って
驚く顔を見るのが嬉しくてたまらないのです←(変な趣味?)
2012年05月29日
自分で作れば安心、経済的
JR九州「さくら」に乗って久留米、日帰り出張講座から戻って参りましたぁ
昼前に到着して、夕方6時までノンストップ
テキスト読んで、実習して、しゃべって、笑って あっという間に
帰りの新幹線の時間が
とにかく、天然アロマオイルを身近に感じてもらい、生活の中で使いこなす。
これが私が伝える時に最も大切にしているポイントです。
そしてなぜ、手作りする必要があるのか?
話題は環境問題や生体工学まで語る。私の役割は情報伝達人
必要性や意味が理解出来なければ、ただのカルチャーで終わってしまう

ゆずの精油を蒸留する事から始まって、化粧品の開発にチャレンジしてから、
益々その気持ちが強くなったような気がします。
無添加・自然派・天然・オーガニックコスメの実態。
一歩踏み込んだから見えた背景や、表記のカラクリ・・・
だからこそ、偽りない商品を作っていこう! 草の根的でもちゃんと伝えていこう!
でも、現実、商売的に考えると気持ちが揺れる時も無いかっていったらウソになります。
石油系原料使えばグンとコストは下がるし、作業も一気に進む。
商品開発って、創造以上に色んな壁が次から次へと、目の前にやって来ます。
こだわって良いもん作っても売れなければ、大損害
この数年で、きっと凄い精神力鍛えられてんねやろうなぁ~

昼前に到着して、夕方6時までノンストップ
テキスト読んで、実習して、しゃべって、笑って あっという間に
帰りの新幹線の時間が

とにかく、天然アロマオイルを身近に感じてもらい、生活の中で使いこなす。
これが私が伝える時に最も大切にしているポイントです。
そしてなぜ、手作りする必要があるのか?
話題は環境問題や生体工学まで語る。私の役割は情報伝達人
必要性や意味が理解出来なければ、ただのカルチャーで終わってしまう

ゆずの精油を蒸留する事から始まって、化粧品の開発にチャレンジしてから、
益々その気持ちが強くなったような気がします。
無添加・自然派・天然・オーガニックコスメの実態。
一歩踏み込んだから見えた背景や、表記のカラクリ・・・
だからこそ、偽りない商品を作っていこう! 草の根的でもちゃんと伝えていこう!
でも、現実、商売的に考えると気持ちが揺れる時も無いかっていったらウソになります。
石油系原料使えばグンとコストは下がるし、作業も一気に進む。
商品開発って、創造以上に色んな壁が次から次へと、目の前にやって来ます。
こだわって良いもん作っても売れなければ、大損害

この数年で、きっと凄い精神力鍛えられてんねやろうなぁ~
2012年05月27日
フィトアロマ活用、出張講座
フィト=植物 植物のチカラを活用しよう!
明日は九州の久留米市でセラピーのお仕事をされている方達に、
精油の活用講座に早朝から出掛けます

アロマセラピーの情報って溢れる程あるけど、どうも生物学を無視
しているというか、栄養に関しても同じことを感じてしまうのです。
スクールもいっぱいあるけど、なんか実用性が少ないというか・・・
もっと、植物のチカラを活用すれば本当に日常の様々な事に使えるのに
もったいないなぁ~って感じる時が多々あります。
一般の方に伝える講座も楽しいけど、やはり同業のプロに伝達できるのが
一番やりがいを感じます
「なんでかって?」 広がるスピードが違う! 喜ばれる輪が一気に膨らむからです
だからこそ、植物学・生物学をベースにちゃんと伝える責任がある
よし、明日の予習をしよう! 「さくら」に乗れる~
明日は九州の久留米市でセラピーのお仕事をされている方達に、
精油の活用講座に早朝から出掛けます

アロマセラピーの情報って溢れる程あるけど、どうも生物学を無視
しているというか、栄養に関しても同じことを感じてしまうのです。
スクールもいっぱいあるけど、なんか実用性が少ないというか・・・
もっと、植物のチカラを活用すれば本当に日常の様々な事に使えるのに
もったいないなぁ~って感じる時が多々あります。
一般の方に伝える講座も楽しいけど、やはり同業のプロに伝達できるのが
一番やりがいを感じます

「なんでかって?」 広がるスピードが違う! 喜ばれる輪が一気に膨らむからです

だからこそ、植物学・生物学をベースにちゃんと伝える責任がある

よし、明日の予習をしよう! 「さくら」に乗れる~

2012年03月26日
大人気!ゆらぎ精油&レシピキット
こんにちは yuragist Azです
近頃ますます盛り上がりを見せているアロマですが
アロマオイルは香るだけじゃないんです
・・・ってもうご存知ですか
でもまだ使ってみたいけどよくわからない~っておっしゃるかたも
たくさんいらっしゃいますよね
そんな方に大人気なのがこれです

ラベンダー・ティートリー・ペパーミント
この3種でたいがいの事はフォローできちゃいます
たとえば・・・
ラベンダーとティートリーを重曹に混ぜて入浴剤に
これはマジでおススメです
リラックス&抗感染
香りもよい~
ティートリーで防カビ
これも重曹に混ぜてカビに湿布
お風呂も台所もこれでOK
ペパーミントとラベンダーでヘッドローション
私は頭痛の時に使います
スッキリですよ
三種を混ぜて抗菌防臭スプレー
トイレだけではもったいない
私は旦那の布団に・・・www
まだまだ使い道は山ほどあります
三種の精油 各5ml 秘密のレシピが付いて
¥4200
初心者さん急げ~
近頃ますます盛り上がりを見せているアロマですが
アロマオイルは香るだけじゃないんです
・・・ってもうご存知ですか

でもまだ使ってみたいけどよくわからない~っておっしゃるかたも
たくさんいらっしゃいますよね

そんな方に大人気なのがこれです
ラベンダー・ティートリー・ペパーミント
この3種でたいがいの事はフォローできちゃいます

たとえば・・・
ラベンダーとティートリーを重曹に混ぜて入浴剤に
これはマジでおススメです
リラックス&抗感染
香りもよい~
ティートリーで防カビ
これも重曹に混ぜてカビに湿布
お風呂も台所もこれでOK
ペパーミントとラベンダーでヘッドローション
私は頭痛の時に使います
スッキリですよ

三種を混ぜて抗菌防臭スプレー
トイレだけではもったいない
私は旦那の布団に・・・www
まだまだ使い道は山ほどあります

三種の精油 各5ml 秘密のレシピが付いて
¥4200
初心者さん急げ~

2011年11月04日
もう、あかぎれ?
こんにちわ。yuragistまりこです。
夏場は湿気もあるし、ホホバワックスだけでもそんなに「乾燥するなぁ」と思うことはなかったのですが、10月末から、一気に空気が乾燥したのか、とっととあかぎれが…。(すいません。季節先取りで…。)
で、急きょミツバチさんの力を借りて、保湿クリームを作りました。

ミツバチさんの巣の材料である蜜蝋がオイルをクリーム状にする材料です。
蜜蝋を5グラム量って・・・。

人間の皮膚を構成するのに欠かせないフィトミネラルとオイルを湯煎して温めたところに投入!
蜜蝋が融けたら入れ物に入れ替えてフィトミネラルとオイルが仲良しになるように混ぜ混ぜしながら、精油を入れます。

今回入れたのは
ジュニパーベリー(解毒作用)
フェンネル(リンパの流れを良くする)
ローズウッド(皮膚の老化防止)
とまぁとりあえず、悪いものをながしちゃってください。という感じですね。
ちょっと、個性的な香りになったのですが、でも好き!ってことはやっぱり、老廃物がたまりすぎなんでしょうね(;;)
夏場は湿気もあるし、ホホバワックスだけでもそんなに「乾燥するなぁ」と思うことはなかったのですが、10月末から、一気に空気が乾燥したのか、とっととあかぎれが…。(すいません。季節先取りで…。)
で、急きょミツバチさんの力を借りて、保湿クリームを作りました。

ミツバチさんの巣の材料である蜜蝋がオイルをクリーム状にする材料です。
蜜蝋を5グラム量って・・・。

人間の皮膚を構成するのに欠かせないフィトミネラルとオイルを湯煎して温めたところに投入!
蜜蝋が融けたら入れ物に入れ替えてフィトミネラルとオイルが仲良しになるように混ぜ混ぜしながら、精油を入れます。

今回入れたのは
ジュニパーベリー(解毒作用)
フェンネル(リンパの流れを良くする)
ローズウッド(皮膚の老化防止)
とまぁとりあえず、悪いものをながしちゃってください。という感じですね。
ちょっと、個性的な香りになったのですが、でも好き!ってことはやっぱり、老廃物がたまりすぎなんでしょうね(;;)
2011年03月03日
花粉症にティーツリー!!
鼻のムズムズ
目のかゆみ

症状を緩和してくれる優れもの
お風呂で重曹と一緒にティーツリー油を3滴程入れて芳香浴をしたり、ディフューザーで吸入がおすすめ
とにかく鼻の周囲のリンパ管の詰まりを無くすのが最も予防対策で大切だと思います。
実際、毎年この季節既に症状が出て困っている人でも、顔から頭・首のリンパケアで楽になっている人は、
たくさんいらっしゃいます。
あきらめないで下さいネ



症状を緩和してくれる優れもの

お風呂で重曹と一緒にティーツリー油を3滴程入れて芳香浴をしたり、ディフューザーで吸入がおすすめ
とにかく鼻の周囲のリンパ管の詰まりを無くすのが最も予防対策で大切だと思います。
実際、毎年この季節既に症状が出て困っている人でも、顔から頭・首のリンパケアで楽になっている人は、
たくさんいらっしゃいます。
あきらめないで下さいネ

2011年01月25日
インフルエンザ対策
私の娘が過去に2度インフルエンザに感染した時、活躍したのがクローブ精油

ディフューザーで噴霧し、家族の誰も感染しませんでしたヨ
娘の学校でも流行だしてきたので、そろそろスタンバっておこーっと

ディフューザーで噴霧し、家族の誰も感染しませんでしたヨ

娘の学校でも流行だしてきたので、そろそろスタンバっておこーっと

2011年01月04日
お正月太り対策にもゆらぎstyle

お風呂を沸かし、ゆらぎスタジオ箕面でもらった小さいゆずを入れて。
ワザとお風呂のふたは開けて室内をあったかく、湿度を高くして準備完了。
オイルで気になるところをお風呂場でモミモミ。
おなか、おしり、太もも、ひざ…
ケアしてもらったときに堅いね〜って言われたところを中心に。
(ケアしてくれたyuragistクーミン、ありがとう)
もう自分でやるのは限界と思った頃にはうっすら汗が。
そのままお風呂にちゃぽん。
半身浴しながらお疲れさんな腕をほぐして…
動いて温まってるせいか、ゆず風呂のお陰か、オイルに入れてる精油のお陰か、汗がかなり出ました。
リンパがうまく流れていく感覚もありました。
ちなみにオイルにはグレープフルーツ、シナモン、フェンネルを入れました。
yuragistまりこでした
2010年12月25日
咳が止まらないときに…

今夜はどうやってでも寝てやる!と思ってしたことは…
首にタオルを巻いて寝ること。
ってそれだけではyuragistの名が泣いてしまうので
タオルを細長く3つ折りする中にティートリーとペパーミントの精油を2滴づつ垂らしたティッシュを忍ばせてみました。
咳が出てきたら掛け布団を頭からかぶって深呼吸。
結果、見事にいつの間にか寝てました!
めでたい!
yuragistまりこでした
2010年12月07日
呼吸器の感染予防
周囲で風邪やインフルエンザが流行ると常に持ち歩くのがニアウリ
「にがうり」ちゃいますよ~
ユーカリやティートリーと同じフトモモ科の植物で、特性として鼻・咽頭・胸部など呼吸器の感染症
に効く!とアロマテラピー事典にも書いてあります。
特にニアウリは、粘膜や皮膚に刺激が無いので原産国では、ハミガキ剤・マウススプレー、膣洗浄に
使用されているそうです。
私はニアウリ入れてうがいをしたり、マウススプレーを作っています
娘が2年前、強毒な香港A型インフルエンザに感染した時も私は感染しませんでしたヨ
当時、成長期の子供へのタミフルが問題になっていたので、タミフルを使わずインフルエンザと戦った
時にも、ニアウリに助けられました。
ちなみに41度の高熱は2日で37度台に落ち着きました。
注意!アロマオイルの品質について、天然・オーガニックはどこも書いてるので参考にならないし、ガスクロマトの分析で純度の高品質を見極めるのは難しいので
気をつけて下さいネ。
「にがうり」ちゃいますよ~

ユーカリやティートリーと同じフトモモ科の植物で、特性として鼻・咽頭・胸部など呼吸器の感染症
に効く!とアロマテラピー事典にも書いてあります。
特にニアウリは、粘膜や皮膚に刺激が無いので原産国では、ハミガキ剤・マウススプレー、膣洗浄に
使用されているそうです。
私はニアウリ入れてうがいをしたり、マウススプレーを作っています

娘が2年前、強毒な香港A型インフルエンザに感染した時も私は感染しませんでしたヨ

当時、成長期の子供へのタミフルが問題になっていたので、タミフルを使わずインフルエンザと戦った
時にも、ニアウリに助けられました。
ちなみに41度の高熱は2日で37度台に落ち着きました。
注意!アロマオイルの品質について、天然・オーガニックはどこも書いてるので参考にならないし、ガスクロマトの分析で純度の高品質を見極めるのは難しいので
気をつけて下さいネ。
2010年12月06日
大切なこと
テレビでも紹介されたり、すっかりアロマの認知度は上がっている反面
ちゃんとした情報が少ないのも事実でもったいないな~って感じます
例えば、アロマオイルの選び方など・・・
安価で粗悪なアロマオイルもいっぱい市場には出ています
溶剤に石油ベースを使ったアロマオイルを機密性の高い室内でランプなどで気化したら
どうなるのか・・ちょっと想像すると怖くなります
アロマテラピーでロハスな生活
その第一歩は、信頼できる精油に出会う事が大切なことのように私は思います。

ちゃんとした情報が少ないのも事実でもったいないな~って感じます

例えば、アロマオイルの選び方など・・・
安価で粗悪なアロマオイルもいっぱい市場には出ています

溶剤に石油ベースを使ったアロマオイルを機密性の高い室内でランプなどで気化したら
どうなるのか・・ちょっと想像すると怖くなります

アロマテラピーでロハスな生活
その第一歩は、信頼できる精油に出会う事が大切なことのように私は思います。
