オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年10月20日

植物に囲まれてyuragistの腕を磨くお仕事

最近よく見かける女性起業を支援するセミナー情報を拝見
しながら、いろんな働き方があるもんだなぁ~と勉強中です。

私の場合 職種を記入する時は「健康美容業」って書きます。
実際この業種で15年働いてきたけど、これがまた幅広い

美容よりなのか、医療よりなのか、予防なのか・・・
今だに玉石混合しているのがこの業界だと感じています。

ゆらぎスタイルは「予防」=セルフにこだわってます!

人がココロから健康に生きるためには、とっても
大切で女性だけの特別な癒しではなく、老若男女みんなが
様々なストレスや体調不良の改善に役立ててほしい!
これが私の切なる願いで、これを形にするために日々考え
試行錯誤しています。

せっかく知識と技術を習っても、実践しなければ忘れていくし
自信が無いと、積極的に人に勧められない・・・

「資格」がゴールではなく、稼ぐ手段を手にしたスタート地点
に立った。

もちろん、それまでのキャリア・経験で成功される方もいらっしゃ
いますが極一部の稀な人

結婚・出産・育児・介護など一度家庭に入って、社会の働くリズム
から離れた主婦を務めてこられた女性には一歩をどう踏み出して
良いか躊躇してしまって当然だと思います。

これまでの自分の時間を家族の為に貢献し、やっと自分の時間が
できそう!或いは、出来た! 
さぁ、これからの人生は自分のやりたい事で社会と関わりもう一度
自分の人生に一花咲かせたい!

いろんな働き方があります。

もし、あなたがこんな働き方を求めていたら、ゆらぎカレッジで一歩
踏み出すのがピッタリだと思いますヨ!

え?どんな働き方かって?

家族の健康にも役立って、自分の健康管理もちゃんと出来て
人に喜ばれる手応えをリアルに実感できるお仕事

yuragistって、マッサージ屋ではないって言ってるのに
なぜケアをするのか?

それは、人の手のぬくもりに勝るものはない!と感じているからです。
五感の中でも、触覚へのアプローチが最も短時間で、リラックスして
ストレスから解放されるんだと感じています。

しかし、一般のほぐす。揉む、指圧とケアのやり方は全く違います。

どんな感じかって?

まるで、呼吸を合わせてペアヨガ、そう、yuragistが硬く強張った筋肉
や靭帯をストレッチして柔軟に戻していくサポートをするんですヨ!
そして、リンパの流れがスムーズに排出するように促していきます。

だから、ケアしながら自分の深層筋を鍛えるので一石二鳥!!!

運動と一緒で、コツを掴むまでは練習が必要ですが、やればやる程
元気になっていくってステキだと思いませんかぁ?

実際、活躍しているyuragistさんって、30代後半~70代と年齢層の
幅が広いんですヨ!

同じ価値観で学び、集って出来た仲間は年齢関係なく、仲が良い!
これも、ゆらぎカレッジの自慢です!

実践現場のステージが更に広がりました。
植物に囲まれた「宝塚あいあいパーク」正面玄関入ったホールの一角
で「ゆらぎスタイル」の「ゆらぎミュージアム」がオープンします。
只今、プレオープン中です。

あ、今日からあいあいパークでは、バラフェアを開催されるそうなので
覗いてみてくださいネ!


さぁ、あなたも学び、体を動かし、細胞から若返りながら、人を元気にする
お仕事始めませんか?







  

Posted by yuragist at 08:52Comments(0)

2014年10月18日

yuragistになりませんか?

子育ても終わり、さぁこれから、もう一花咲かせたい!

あなたの人生の集大成GOOD TIMEを満喫しませんか?

yuragistとして社会と関わって「ゆらぎスタイル3ピース活動」
に参加してくださる仲間が増えれば社会はもっと明るくなると
実感しています!!!

ピンピン、パタン!と人生の最後の一瞬まで自分の足で歩き、
自分の手で食事をしてお腹の中から笑って暮らす。

囁かな日々の幸せを大切に守るために、私達yuragistは
介護支援、子育て支援など様々なシーンで活躍しています。

誰だって体の調子が悪いときもあるでしょう

時には頑張れない日だって

そんな時は箕面の、山奥で種から育った野生の実生ゆずが
万能薬のように役立ちます。

一般的にはあまり知られていないのですが、大学、研究所など
健康予防の専門家が、実生ゆずの効能を注目し始めているんですよ!

古くて新しい自然療法のワザを身につけて大切な人を元気
にして、喜ばれる歓びを分かち合うって素敵だと思いませんか?

おひとりずつの個性を活かしココロとカラダの元気サポートが、
ゆらぎスタイルの3ピース活動です。

時々活躍する「ボランタリーyuragist」から本格的にプロを目指す
「ホスピタリティyuragist」養成など目的に合わせて習得できる講座
も充実させました。
習ったら、即実践、実施先もたくさんステージはありますヨ!

自論ですが、本当の癒しのお仕事って、人生経験を積み重ねて
来られた女性の天職だと感じています。

あなたの手の温もりと経験を地域社会で役立てて下さい!


  

Posted by yuragist at 09:42Comments(0)

2014年10月08日

国産アロマ「実生ゆず」はやっぱりスゴイ!!! 

「私がアロマと出会ったきっかけ」

20歳から会計事務所で7年間の事務職を勤め、27歳で12歳上の主人と結婚、
29歳で出産。「お気楽主婦」と笑われる程、娘の成長を楽しみながら平凡に暮
らしていました。

長女が生後7ヶ月の頃、夫が自宅で突然倒れたのです。

生まれて初めて乗った救急車・・・検査結果は「脳腫瘍」
大きな腫瘍があり手術をしたが摘出できず、余命3~5年と医師からの宣告が
人生の転機となりました。

抗がん治療の入院をする夫に付き添う為に病室に入ると・・・、
そこには幼い数名の子供が過酷な治療に絶えながら病気と闘っている姿に衝撃
を受けたのです!!!

「こんな小さな子供が脳腫瘍だなんて!!少しでも楽になれる方法はないの?」

暗中模索する中、本屋に並ぶ一冊の「アロマテラピー(芳香療法)」の書籍を手に
とったのが自然療法との出会いでした。

晴天の霹靂で生活環境が一変し、高額医療費を含め子供を養っていく生活費の
為に専業主婦だった私は一念発起して、エステ機材と化粧品を美容院・エステサ
ロンに訪問販売する仕事に就くことにしました。

エステサロンのお客様に間近に接するにつれ、植物や自然の持つパワーを改め
て実感し、仕事・看病・子育ての合間の僅かな時間も惜しんで、リフレクソロジー
(反射学療法)やフィトセラピー(フランスから継承される植物療法)を必死で学び
ました。

介護を尽くす間もなく、幼い娘を残して夫は他界

ワンルームマンションの一室から始めたセラピストが、アロマオイルを蒸留って
サービス業が製造業に参入して、早5年目を迎えました。

めちゃくちゃ、先行投資も必要ですし、しんどいのに、なぜ、やり続けるのか!
自分でも不思議ですが、忘れてましたが、開業当時、まだお客様も少なくて
続けれるのか不安だらけだった10数年前の苦い経験が、ものづくりの原動力
になっているのかなぁって、最近気づきました。




「苦い経験が商品開発への第一歩」
 
開業時からサロンで販売している商品は、自然素材のこだわりアロマオイルは
海外から輸入して販売してきました。

お商売されている方なら理解して頂けると思いますが、仕入れた商品を販売す
る小売業です。

創業の翌年、サロンで取り扱っていたダイエット食品に、法律で禁止されている
原料が含まれていることがニュースとなり、返品・返金対応だけに留まらず、
サロンの信用が傷つき、売上が減少する苦い経験をしました。

これがきっかけで、「いつかウソのないもの、胸を張って勧められるものをお客
様に販売できるオリジナル商品を作る」という目標が芽生えたのです

肌に悩み、合成化学物質に過敏に反応されるお客様に、本当に自信を持って
お勧めできる商品かどうか、信憑性に欠ける商品が多く、海外のものばかりに
頼らず、スキンケアやアロマだって地産地消の方が、きっと良いはず!!!

いつか目の届くところで育っている無農薬の植物から天然アロマオイルを蒸留
してみたい。

こんな思念がずっとあったから地元 箕面市に「実生ゆず」が育っている情報を
キャッチした時に心が熱くなったんでしょうね(笑)

無謀にチャレンジしたものの、失敗だらけで苦労しました。あ、今でも・・(笑)

いったいどうなって行くのか、不安感でいっぱいになる時もあります。

こんな私の心中を察してか、先日、朗報が飛び込んできました!!!

実生ゆず芳香蒸留水 と 実生ゆず種子エキスの実験結果です!!

細胞実験で証明された美白とエイジング効果! ヤッター!!!

共同研究をしてくださっている研究者が、今月 27日月曜日に説明しに大阪に
来てくれることになりました。

せっかくなので、本物志向のセラピスト・エステティシャンをご招待しようかと考え
ています。

実生ゆずパワーに関心のある方、ご一緒に勉強しませんか?

日 時 10月27日月曜日 10時30分~12時00分 (90分9
場 所 ゆらぎカレッジ 堀江
定 員 20名
参加費 無料

勉強会後、ランチ会を予定していますので、お時間に余裕のある方は私、
岡山 栄子と食事しながら、セラピストの今後についてなど語り合いたい
る時間を共有したいと思いますので、お気軽にお問い合わせくださいネ!

申し込・問合せは電話なら 072-702-1735 ゆらぎスタイル 箕面店まで
メールの方は yuragi@yuragi-style.com

最後まで読んでくださって ありがとうございました!
 
 

 









  

Posted by yuragist at 09:33Comments(0)