オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年07月25日

ゆずスキンケア商品開発、挫折・・・

拭き取りローション「ゆずボディウォッシュウォーター」を作ろうと
思ったきっかけは、介護現場に訪問した時の入浴できない時の
衛生に役立つものが作りたい!って思ったからでした。



防腐剤を入れずにどうやって品質保持させるのか!

試行錯誤の上、ようやく完成して販売を開始してから、多くの
皮膚で悩める方、ご自宅で介護をされている方、介護施設の
職員さんから喜びの感想やお声をかけていただけるようにな
りました。


それと同時に、ウエッットティッシュみたいに最初からペーパー
に馴染ませてくれていたらもっと使いやすいし、携帯しやすいのに!

などのお声も頂戴するようになり、改良へと取り組みました。

正直そんなに難しくないと思っていました。が、現実は厳しかった・・・

まず、ペーパーに含ませて保管するというのは、液体のまま保管するより
雑菌が繁殖しやすく腐敗しやすい

さらに一枚の使いきりにするとコストが非常に上がってしまう。

そして数枚入れてパッケージにした場合、何回も開閉して酸化しやすい
環境で変異の状態を経過観察をしなければいけない。

しかも防腐剤入れず、殺菌力の高いアルコールの配合は極力避けて
一年以上、配合比率の変更・使用感・コストの問題など何度も試作を
繰り返し商品化に向けてサンプリングしてきました。

「アルコール濃度を上げればすぐに完成するんですけどねぇ・・・」

そんなんしたら、私達がわざわざ作る意味がなくなってしまうじゃない!

などなど、交渉、配合の変更、試作

そして・・・やっぱり諦めるしかないのかな?って、断念することに致し
ました。

すごい悔しいし、歯がゆいのですが、資本力もなく大量生産ができない
環境の中でこのまま実行して市場に出してもコストから設定した価格で
どうやって販売していくのか、販促費用もかけられない今の現状では
厳しすぎる。

ミュジックセキュリティーズの個人投資でご支援いただいている方々にも
無駄な投資にならないように苦渋の決断ですが、ゆずBWWの改良版
ウエットティッシュは諦めることにいたしました。

挫折・・・・

何度も一緒に試行錯誤してくださった皆様にもお手数おかけするだけ
して、この結果に心が折れそうですが、負けずに気持ち切り替えて
新たな挑戦に挑みますので、もう暫くお時間くださいませ

いつも応援してくださっている支援者のみなさま、良いご報告じゃなくて
ごめんなさい。

ご支援にお応えできますように、頑張りますので温かく見守って頂けれ
ば助かります。











  

Posted by yuragist at 11:57Comments(0)ゆず

2015年07月17日

取材を受けましたぁ!

「ITOHAN」という働く女性のためのフリーペーパーで紹介されました。

http://www.itohan.net/special/vol-15/okayamaeiko/

四ツ橋では隔週の日曜日にホリスティックyuragist養成講座を
開講しています。

「もっと体の仕組みを勉強して自信を持ちたい!」

「不調に対して結果を出せる技術を習得したい」

そんな向上心いっぱいのエステ・リラクゼーションのお仕事を
されている方はぜひ覗いてみてくださいネ!

  

Posted by yuragist at 16:52Comments(0)セラピストの仕事

2015年07月06日

EQ対人コミュニケーション能力は子供の時に鍛える!

あなたの周りにこんな大人いませんか?

とても頭の回転が速く賢いけど、コミュニケーション力が低い人

すご~く優秀なのに自己評価が低くダメ人間だと自分で決め付
けている人

右脳活性・能力鍛える幼児教室がたくさん増えたが
果たして何か物足りなさを感じてきた今日この頃・・・

ゆらぎスタイル本店がある北摂地域は特に教育熱心な保護者
が多いせいか、教室に通ってる賢いお子さんが少なくない。

が・・・

お客様からこんな相談も最近増えてきたんです。

「うちの子、確かに成績も良くて賢くなったのですが、人と目を
合わせて会話ができてないように思うんです。」

「会話が成立しないんです。うちの子・・・」

能力といえばIQの高さを競うがそれだけではダメなんじゃないの?
そんなことを思い始め、どうすれば心と体が健全で優秀な人材へと
育てる事ができるのだろうか考え思いついた企画がこれです。

子供の時に鍛えるEQ=対人関係コミュニケーション能力
 
「お子さんが習うタッチケア教室」

IQも大切だけど、EQエモーショナル・クオリティが高く
国際的に活躍できる大人に育てたいなら子供の時に皮膚感覚
を鍛えることをお勧めします。

対象年齢 

(幼 児クラス) 4歳~6歳

(キッズクラス) 小学校1年生~4年生

タッチケアを習うとどうなるの?

・指先の感覚が繊細になり感性が豊かになります。

・お父さん・お母さん・御爺ちゃん・御婆ちゃんにケアして
 喜ばれる歓び(利他精神)が自然に養われていきます。

・手先の動きは脳に直結!右脳と左脳のバランスが良い人材
 へと成長が期待できます。

・呼吸法を体で覚え、体幹の軸も鍛える為、心と体が丈夫な
 人格形成の土台作りに役立ちます。




  

Posted by yuragist at 15:46Comments(0)セミナー