オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


ekoちゃんのyuragi style  › 2011年11月11日

スポンサーリンク

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年11月11日

ショック!玄米食、実力発揮できてない?

こんにちわ。yuragistまりこです。

今、玄米を食べてらっしゃる方ってどれぐらいいらっしゃるんでしょう?
私もその一人なんですが。


玄米食にしている理由は人それぞれかもしれませんが、行き着くところは「健康」だと思うんです。

ところが、この間、お勉強会ですーごくショックなことを聞いてきました。

玄米の表皮の部分は人間はほとんど消化・吸収することができないんです。
しかも、色素やミネラル、植物性ステロール等の機能成分はその表皮の中にほとんど存在するとか。
発芽玄米にすれば玄米よりはマシだとか。

ちょいと調べてみました。

ウィキペディアでは・・・
糠の部分にキレート作用が強いフィチン酸を多く含む。フィチン酸はミネラルと結合してフィチン酸塩になる。研究ではミネラルが著しく少ない食事においてフィチン酸が大量の場合にミネラルの吸収を阻害するが、通常の食事では問題がない。この作用は必須ミネラルの摂取量が著しく低い開発途上国の子供のような人々には好ましくない

へ?ミネラルの吸収を阻害する?問題ないって?
あるやろ?だって、今の日本の土壌ミネラルほとんどないのに!

あかんやん!
ビタミンE摂る前にミネラルでしっかり体の土台作らなあかんのに!
食物繊維も消化吸収できてへんねんやったら意味ないやん!

それでも玄米食、否定しないけど。
圧力鍋で炊くとモチモチしておいしいんだもん!(頑固なんです)
噛む回数が多いから脳は活性化するし、満腹感があるし。
・・・白米と比べると高価なのに「健康のために」頑張って買うこともないか・・・。

こんな、間違った情報たくさんあるかも?
一緒にお勉強しませんか?

次回は11月21日(月)12:30~13:30
ゆらぎstudio箕面にて
参加費無料です。