日本人に急増 「ストレス脳」とは

yuragist

2014年03月05日 07:25

「ストレス脳」とは、脳の使い過ぎなどが原因でストレスに過剰に反応する
オーバーヒート気味の脳の事、近年日本人に急増していると報告されています。

「病気にならないためのストレス脳の解決法」

ストレス脳は自律神経やホルモンのバランスを障害し、さまざまな身体の異常を引き起こし、
さらに、脳にダメージを与えることが分かってきました。

「近頃、物忘れがふえてきた」
「頭の中がもやもやして考えが纏まらない」というような経験はないでしょうか?

このような時、「もしかして認知症になったのでは?」と心配する方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、それはストレス脳の可能性があります。
ストレスによって副腎皮質から分泌されるストレスホルモン(コーチゾール)が、記憶や学習を
つかさどる海馬の脳細胞に作用して物忘れなどの症状を引き起こすらしい・・・

これは「脳の使い過ぎ」から引き起こされる物忘れなので、脳トレなどで脳を鍛えるのは逆効果です。

マラソンで疲れきった体に鞭を打って筋トレするようなもの!!

ストレス脳に物忘れを解消するには、脳をリラックスさせてストレス脳をリセットする必要があります。

脳と身体は五感によって1つになっていると考えてください。

身体がリラックスすると脳もリラックスするのです。

脳をリラックスさせるには心地よい刺激を五感に与えることが大切なのです。




関連記事