真面目で優しい人程ストレス脳!
脳のクセ=気質
日本人に多く見られるのが「損害回避傾向」が強い
リスクを嫌う怖がり屋さんタイプと言われています。
このタイプの脳のクセは「セロトニン系神経の働きが
強すぎたり、逆に弱すぎるため、慣れていることや、
知っている人を好み、リスクを避けようとします。
特におでこの後ろ側あたりの前頭前野の右側(怒り
や不安といったネガティブな感情に関係している)
の血流量が増加しすぎてストレス脳になっていると
「イヤイヤ思考」に陥り、気持ちが堂々巡りをしてし
まうそうです。
セロトニンが強いと慢性疲労に、弱いとうつ傾向に
冬場は日射時間が短く、セロトニンが弱くなる環境
なので、ウィンターブルーと呼ばれる冬期・うつ症状
にならない為にも予防対策が重要だと感じます。
年末の仕事の忙しさも重なって、イヤイヤ傾向になっ
ているなぁと心あたりのある方は、一度五感ケアで
潜在意識の底「セルフ」を活性化させて、脳のリズム
を整えることをオススメします。
関連記事