環境エネルギー

yuragist

2011年03月25日 12:34

佐野工科高校・環境エネルギー科の山田先生に会いに行ってきましたぁ



ゆず精油の分析をお願いしていたので結果を教えてもらうのと、

山田先生は心理学も研究されていて、脳への働きを調べる内容の

ご相談に行ったのです。、校門の中に入ると数名

の生徒さんと山田先生がゴムのプールを広げてその横でドラム缶

みたいな容器を触りながら、湯加減を調整しておられて、真剣な表情で思案中・・

「こんにちは~」

「あ~実は昨日仙台から帰ってきて、まだ精油の分析できてなんですよ」

「仙台へは何をしに?」

「湯を沸かす発電装置と容器があれば湯たんぽでもできるかと思って設置しに行ってたんです。」

「お車でですか?」

「3人で交替でトラックに装置と紙オムツを積んで持って行ったんです。」

そして、被災地の状況など山田先生が目にした光景を、実験で育てている

水耕栽培・野菜を摘みながら話してくださいました。

そして災害に備える事など、とても勉強になりました。

一番印象に残っているのは「エコ・環境のことってセキュリティを高めるんです。」

って言葉。 

「南海地震に対してこちらの人は危機感もたれていますか?」と尋ねると

「いや~まだ弱いですね~」

「今度、地元で環境のテーマで講演するので、私が見てきた津波の被害を伝えて

 危機管理を持って備えることを伝えようと思っています。」

本当に超多忙な先生なのに、即行動される姿に敬服します




関連記事